Twitterログインの停止に備えてください

カーリルをご利用いただきありがとうございます。カーリルでは、読みたいリストなどをご利用いただくために、各種ソーシャルネットワークなどでログインできるようになっています。

このうち、Twitterとの連携について、APIの提供停止がTwitter社からアナウンスされています。カーリルがこのアナウンスの対象になるか現時点では不明です。また新しい利用条件での連携継続についても未定ですが、可能な限り連携を維持できるよう努力します。

いずれにしてもTwitterについてはサービスの存続性そのものについて重大な懸念がある状況となっています。このため、カーリルアカウントのデータを保護し、継続的にサービスをご利用いただくために、別サービスのアカウント(Googleなど)を追加で結びつけてください。どちらのサービスでログインしても同じデータにアクセスできるため、将来、Twitterログインが停止した場合でも、継続してサービスを利用できるようになります。

カーリルアカウントの設定はこちらから

所蔵状況の表示がエラーになるサービス障害が発生しました(復旧済)

2022年12月22日22時30分頃から12月23日8時15分までのおよそ10時間のあいだ、カーリルの検索結果(各図書館の所蔵情報)の表示がエラーとなるサービス障害が発生しました。この障害は、現在は復旧しています。影響のあった方々にはご迷惑をおかけしました。

なお、この障害は、カーリル図書館APIで発生したため、カーリル図書館APIを利用したアプリケーションなどにおいても同様の障害が発生しました。カーリルが提供する業務用の横断検索API「Unitrad API」や、学校図書館支援プログラムへの影響はありません。

障害期間中の所蔵確認の推移(カーリルAPIアクセス状況)

時系列

  • 22日16時ごろ タスクワーカー基盤のアップデートを実施
  • 22日20時ごろから処理能力が減少(タイムアウトの増加)
  • 22日22時30分に処理が停止
  • 23日8時5分 調査を開始
  • 23日8時15分 復旧を完了
  • 障害時間は9時間45分

障害の原因と対応

カーリルでは、23日にカーリル図書館APIの処理基盤(タスクワーカー)の大幅なアップデートを予定していました。この準備作業のため、22日の夕方から新しいバージョンへのアップデートの準備を実施しました。

このとき、誤って翌日に配信される予定のプログラムの一部が配信(デプロイ)されました。このプログラムは時間差をおいて順次複数あるタスクワーカーに適用されていきました。新しいプログラムは翌日以降の設定変更を前提としたものであったためエラーが発生しました。順次タスクワーカーの処理が停止したことにより処理能力が減少し、最終的にサービス障害が発生しました。

予定していた設定変更とプログラムを配信したことにより復旧しました。なお本障害は運用上で発生したものでありセキュリティ上の問題はありません。

アラートシステムの一部では障害を検知していたものの、適切に社内に通知されていなかったため、障害時間が長くなり、大変ご迷惑をおかけいたしました。カーリルでは、より安定的なサービス提供できるよう対策を進めてまいります。

カーリルにつながりにくいサービス障害が発生しました(復旧済)

8月15日、8時52分頃からカーリルへの接続が遅かったり、つながりにくくなるなどのサービス障害が発生しています。カーリルでは、複数のデータセンターを組み合わせてサービスを運用していますが、データセンターをつなぐネットワーク通信速度が低下しているため、従来より遅かったり、エラーとなる場合があります。

カーリルでは、問題のある通信経路を回避するオペレーションを実施しており、すでに多くのサービスは復旧しました。ただし、一部の障害は継続しています。 ユーザーの皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、安定稼働まで今しばらくお待ちいただきますようお願いします。→復旧しました

8月16日8時40分追記
ネットワークの問題が解消されたため、正常運用に切り替えました。
すべてのサービスが復旧しました。

影響範囲(8月15日18時現在のまとめ) →復旧しました

サービス名状況
カーリル(ウェブサービス)経路変更により復旧→復旧しました
検索速度が低下 →復旧しました
カーリル図書館APIデータセンターを切り替えて運用を再開
業務向け図書館API(Unitrad API)稼働中(検索速度が低下) →復旧しました
openBD稼働中(GCPで運用しているため外部からのアクセスに問題がある可能性あり) →復旧しました
学校図書館支援プログラム検索速度が低下 →復旧しました

カーリルToolBox : バーコード連番印刷をリリースしました

学校図書館支援プログラムは、学校図書館だけではなく、公民館図書室や専門図書館などでも多く導入いただいています。カーリルでは引き続きサービスの拡充を進めており、継続的に申し込みいただけます。

多くの学校や図書館で活用いただいている一方で、検索サービスを導入したくても図書データが未整備の図書館が多数あることが分かりました。将来的に図書館システムの導入を検討している場合、複本(図書館用語で同じ本が複数ある場合)に対応するため本にバーコードを貼られていると便利です。しかし、バーコードの印刷機能は一般的に図書館システムを導入しないと使うことができないため、図書館システムを導入しないと着手できない状況がありました。(実際には、いろいろな方法でバーコードを印刷することができますが手順が複雑です)

この問題を解決するため、「カーリルToolBox : バーコード連番印刷」を開発しました。このサービスはブラウザだけで動作するため、インターネットにつながる環境とプリンタがあれば、蔵書管理のためのバーコードラベルを簡単に印刷することができます。図書館だけではなく、自宅や会社で図書館と同じようにデータ整備をしてみたい方もご活用いただけます。

バーコード連番印刷の画面

使いかた

カーリルでは現在、オフィスにある本にバーコードを貼り付ける作業を進めています。実際にこの印刷ツールを使ってカーリルオフィスの本にバーコードを貼るまでの手順を見てみたいと思います。

準備したもの

  • バーコードリーダー
    今回は、 BC-BR1000Uを使いました。
    バーコード印刷後に実際に読めるかテストすると安心です
  • ラベル用紙
  • プリンタ
  • ラベルキーパー

ラベル用紙を選ぶ

ラベルによる印刷サイズの比較

主要なラベル用紙に対応していますが、要望があればお知らせください。 今回は、65面の再剥離ラベルを利用しました。このラベルは簡単に剥がすことができるので、自宅などでは便利です。図書館では強粘着ラベルが多く使われます。

プリンタはレーザープリンタが推奨されることが多いのですが、これは滲みが少なくバーコードが読み取りやすいためです。今回は、ビジネスインクジェット(顔料インク)を利用しました。一般的なインクジェットプリンタの場合は、水に弱いため水濡れや経年劣化で滲んでバーコードが読めなくなってしまいます。印刷時の設定はプリンタによって異なりますが、なるべく高画質な設定とするのがおすすめです。

レーダープリンタの場合は品質の低い再生トナーの場合、数年でトナーが剥離してしまうため、長期間利用する場合はあわせてラベルキーパーを利用するのが良さそうです。

バーコードの仕様を決める

蔵書管理のために使われるバーコードには、連続したユニークな番号が使われています。この番号のことを、図書館システムによって図書コードや資料コード、図書番号などいろいろな呼び方で呼んでいます。

重複して番号が振られていなければどのような番号でも図書館システムで管理することができます。学校図書館などでは6桁程度の番号がよく使われているようです。カーリルでは、開始番号を100000~に設定することにしました。学校などでは学校番号を先頭につけることで、地域内で併合などがあっても重複が避けられるようにすることも多いようです。

印刷して貼る

画面左下の印刷ボタンで印刷することができます。枚数を指定してまとめて印刷することをおすすめします。

印刷時に拡大・縮小せずそのまま印刷することに注意

今回利用した粘着力の低い再剥離ラベルの場合、ざらざらした装丁の本では、すぐに剥がれてしまいました。このような場合は、再剥離を諦めてラベルキーパーを活用しました。

ラベルを貼った本

所蔵データを整備する

ここまでの作業が完了すると、エクセルなどを活用して「図書コード」と「ISBN」のデータを整備することで最低限の所蔵データを整備することができるようになります。このデータを 学校図書館支援プログラムにお送りいただくことで、検索サービスを立ち上げることができます。この手順については、”カーリル図書館”の整備状況とあわせてブログ記事にて紹介する予定です!

あくまでこのツールでは、バーコードを印刷するだけなので、このあと、所蔵データをエクセルなどで整備したり、図書館システムを導入することでさらにサービスを拡張することができます。(すでに将来的に導入する図書館システムが決まっている場合は、バーコードの仕様が問題ないか念のため確認することをおすすめします)

オープンソースで公開します

カーリルでは今回開発した、 「カーリルToolBox : バーコード連番印刷」オープンソースで公開しています。自由にカスタマイズしたり、システムに組み込んで活用することもできます。要望がありましたら是非カーリルにお知らせください!

Internet Explorer 11への消極的対応について

カーリルでは、2021年8月以降に順次 Internet Explorer 11 (IE 11) のサポートを終了することを決定しました。IE11を引き続き利用することができますが、一部の機能が制限されたり、他のブラウザと見た目が違うことがあるかもしれません。これをIE11への消極的対応といいます。ご不便をおかけしますが、早急に新しいブラウザに移行していただくようお願いいたします。カーリル利用者のうち約5.9%がこの影響を受ける見込みです。

IE11のサポート終了スケジュール


カーリルでは、より幅広い利用者に使っていただけるよう、古いブラウザにも積極的に対応してきました。しかし、IE11はマイクロソフトのクラウドサービスでもサポートの終了がアナウンスされており、多くのウェブサービスが2021年中にサポートを終了する予定です。これにより、カーリル以外の多くのウェブサービスの利用が制限されます。

問題が複雑なのは、現時点でIE11を利用している皆様の多くが、自らの意思ではブラウザを選択できない環境にあることです。私たちが以前IE6のサポートを終了した際には、図書館内の公開端末や、学校内に設置されたコンピュータからカーリルにアクセスできなくなったという問い合わせを数多くいただきました。特に図書館においては、予算の制約により、古いコンピュータを使い続ける以外に方法がないという事例もありましたが、多くは、新しいブラウザが利用できる環境であるにもかかわらず、端末管理システムや図書館システムの動作環境の制限(図書館側の一方的な事情)により、古いバージョンのブラウザの利用を強制されているという相談でした。

このような状況を踏まえて、カーリルでは(以前のIEサポート終了と比べて)ゆっくりとIE11のサポートを終了していくことにしました。最低限の検索機能については2023年1月末までサポートを継続します。そのほかのカーリルの機能(読みたいリストやカーリルレシピなど)は、 2021年8月以降は消極的対応に方針を切り替えます。また、2021年8月以降に提供する新たなサービスではIE11に対応しません。

図書館のシステム担当者の方へ

情報へのアクセスを制約することになるため、図書館の公開端末や業務端末での「IE11の強制」はただちに廃止するべきです。公共図書館における一般的な調達サイクルである60か月後には、すでにIE11のサポートそのものが終了するため、新しい端末やシステムを導入する場合にはIE11を利用するべきではありません。カーリルでは、図書館業務向けのAPIを提供しています。残念ながら、このサービスのユーザーは特にIE11が多い傾向にあるため、さらに長い消極的対応期間を設定しました。ただし、2023年1月以降に新たに提供する提供先に対しては、IE11へのサポートは提供しません。

サポートを終了予定の具体的機能(随時更新・2021年11月26日最終更新)

  • カーリルレシピの編集機能
    機能改善に伴いサポートの維持が困難であるため2021年8月以降サポート終了予定→2021年11月26日以降はIE11では編集できなくなりました
  • カーリルローカル
    最新版ブラウザでの速度向上を図るため、2021年11月26日以降にWindows10より古いバージョンのOSで動作するIE11では動作しなくなりました