公共図書館の総合目録の将来像を考える-第18回図書館総合展フォーラムへの招待

公共図書館の総合目録の将来像を考える
 ~ポスト横断検索時代の処方箋~

2016年4月から京都府立図書館で正式導入された「カーリルUnitrad API」は、これまでにない高速な横断検索システムとして注目を集めました。第18回図書館総合展フォーラム「公共図書館の総合目録の将来像を考える~ポスト横断検索時代の処方箋~」では、同志社大学図書館情報学研究室との共催で、改めて公共図書館の横断検索の現状について整理します。その上で、各図書館が取り組んでいる新しい取り組みや、最新の技術を紹介するとともに、実際の図書館の立場も交えながら、これからの将来像を見通した実践的な議論を深めます。

このフォーラムは、都道府県立図書館の関係者の方はもちろん、公共図書館、大学図書館および専門図書館の方にもおすすめします。このフォーラムは図書館の方だけではなく、すべての方のご参加を歓迎いたします。特に都道府県立図書館のシステムに携わるすべてのシステムエンジニアは必ずご参加ください。

当日議論する主要なテーマは以下の4点です。

  1. 京都府横断検索システムはなぜ速いのか?大量のデータを機械的に集めるにはどういう手法があるのか?
  2. 横断検索と総合目録は本当に便利なのか?何に使えるのか?
  3. オープンデータの時代に図書館はどんなアピールが可能なのか?
  4. 最低限の予算で実現できる、図書館の新しいサービスとは?

オープンデータへの対応と新しいサービスが求められながら予算削減も要求されるこの時代に、どのような方策が考えられるのか。総合目録の作成を軸に新しい道を踏み出すことができるのかどうかを中心に、将来の公共図書館サービスを考えます。

【登壇者】
福島幸宏(京都府立図書館)
井戸本吉紀(三重県立図書館)
吉本龍司(カーリル)
原田隆史(同志社大学)

【場所と日時】
開催日時:11月9日(水)10時から11時30分
会場:第1会場(アネックスホール201)
先着200名限定

【申込みフォーム】
申し込みフォームが開けない方は、 contact@calil.jp までメールで、お名前と所属をご連絡ください。

申し込みフォームを開く

Unitrad APIの設計/新しいAPIを設計するためにカーリルが取り組んだこと

カーリルが提供する業務用の高速横断検索APIの開発にあたって、カーリルが考えたことやそのプロセスを題材に、新しいAPIの設計手法について発表しました。また設計の過程で発見したキーコンセプトについて具体的な技術を交えながら報告します。

この発表資料は、Code4Lib JAPAN カンファレンス 2016で発表したものです。

発表動画

発表プログラム

学校図書館応援キャンペーン Jcross×カーリル コラボうちわをプレゼント!

暑い夏もうちわで涼しく!
図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」
図書館検索サイト「カーリル」がコラボうちわをつくりました!

小学校、中学校、高校、大学の学校図書館の皆さんへお届けします!
※学校図書館以外の方も、最低枚数以上のお申し込みでしたら受け付けます。

うちわはたくさん用意しましたが、なくなり次第終了となりますので、迷わずご応募ください。
メールアドレスをご記入いただきますと、発送の際の発送番号をお知らせします。

詳しくはこちら

恩納村文化情報センターで「Unitrad ローカル」の運用を開始

図書館業務向けの超高速横断検索API「カーリルUnitrad API(カーリル・ユニトラッド・エーピーアイ)」を活用した市町村立図書館向けサービス「Unitrad ローカル」が沖縄県の恩納村文化情報センターで採用されました。

続きを読む 恩納村文化情報センターで「Unitrad ローカル」の運用を開始

「Unitrad ローカル」の提供を開始しました

日本最大の図書館蔵書検索サイト「カーリル」を運営する株式会社カーリル(所在地・岐阜県中津川市、代表取締役・吉本龍司)は、図書館業務向けの超高速横断検索API「カーリルUnitrad API(カーリル・ユニトラッド・エーピーアイ)」を活用した市町村立図書館向けサービス「Unitrad ローカル」の提供を開始し、小郡市立図書館で初導入されました。

続きを読む 「Unitrad ローカル」の提供を開始しました