図書館のこんな仕事が面白い★大学図書館で聞いてみた

図書館で働いたことはありますか?
普段通っている図書館の”なかのひと”はどんなことを考えているのでしょうか。今回は、キャリアパワーと東洋大学白山図書館の協力で、「図書館のこんな仕事が面白い」をピックアップします。
(※この記事は株式会社キャリアパワーによるPR記事です)

4月に改装オープンした東洋大学白山図書館

お伺いしたのは、この春に改装して新しくなった東洋大学附属図書館。白山キャンパスの中央にそびえる16階建ての建物「図書館・研究棟」、地下2階から地上2階までが白山図書館です。図書館の中には、学生たちがより学習や研究しやすいよう、新たにPC室、グループ学習室、セミナールーム等が設けられました。

取材は夏季休暇中の早い時間だったため、学生の姿はあまり見られませんでしたが、グループ学習室は普段は予約でいっぱいで、学生たちの声でとても賑やかなんだとか。

机や椅子を自由に動かしてレイアウトできるラーニングフォレストは予約不要で使えるので、友人との共同作業の際にもぴったりです。

春からこちらの図書館で働き始めた4人のスタッフに、図書館の仕事の楽しさを伺いました。

楽しいのは、新着図書を出す仕事


白澤さん:1階の受付では、本を扱う業務は多くありません。毎日たくさんの方と顔を合わせる仕事です。本学の学生は、学生証を持っていれば入館できるのですが、コンソーシアム提携校や相互利用協定を結んでいる機関の利用者、地域の方等が利用する場合は、受付で利用申込をして頂きます。色々な方がいらっしゃって楽しいですよ。特に夏季休暇期間中は、文京区、板橋区、北区にお住まいの方にも開放しているので、開館時間前に15人程並んで待っていらっしゃる場合もあります。開館直後は対応におおわらわです(笑)

受付は図書館の1階で、多くの方が利用する通路に近いので、道や場所を聞かれることも多いです。例えば、飲み物はどこで買えるかとか、建物の場所とか。図書館が入っている2号館は、教授の研究室が上階にあって、そこを尋ねる学生に研究室の場所を聞かれることもあります。

また、受付近くには掲示板があって、ポスターを貼る担当もしています。新しいイベントの情報をいち早く知ることができたり、珍しい展覧会を見つけたりすると、おっ! と思います。これも楽しいですね。

一番楽しいのは、新着図書を出す業務です。実際本に触れることもできますし、最新の情報も入手できます。こんな本があるんだ、と思いながら本を並べるのがとても楽しいですね。

楽しいのは、書架整理

児玉さん:私は地下1階のメインカウンターで、貸出・返却や、文献検索のお手伝い、レファレンス等を行っています。いわゆる「図書館で働く」と言って思い浮かぶような仕事です。一番多いのは貸出・返却で、予約本を探してお渡しするのも業務のひとつです。

メインカウンターには、利用者の方が本の場所を聞きにいらっしゃることが多いです。お年を召した利用者の方は「PC操作なんてできない!」と、入館してまず最初にカウンター直行、ということもよくあります(笑)「この本はどこにありますか?」と。もちろん、使ってみたいという方には検索端末の操作方法をご案内することもあります。学生は自分で必要な本を検索して見つけて探しに行ってますね。

そんなに多くはないですが、レファレンスを利用した方にうまくご案内できると、お互い満足できて嬉しいですね。テーマによっては得手不得手があるので難しい場合もありますが。「どうやって本を探したらよいか」という場合には、パスファインダーという、特定の情報を得るために図書館が提供できる関連資料のリストをご案内することもあります。結構便利ですよ。

それ以外も含めた全ての業務の中では、配架と書架整理が好きです。やはり本が好きなので、本と向き合いながら書架を整えていくと静かで落ち着いた気持ちになれます。楽しいですよ。

楽しいのは、学生の研究のお手伝い

大竹さん:私たちは少し特殊に思われるかもしれません。担当が学習PC室「まなぴ」なので、いわゆる「図書館の仕事」と言って想像するものとは違うことをしています。本を扱うことは殆どなく、学生さんのPC操作のお手伝いや、必要な情報にたどりつくための手助けをしています。

司書資格を持っているんですが、実際その知識を活用するような場面はあまりないように見えるかも…。PC操作の案内は、本以外にも、色々なデータベースやウェブサイト等で情報を得ることも「知へのアクセス」という意味でも、図書館の大切な業務だと思っています。

PC室の業務は、学生にPCソフトの操作方法を教えたり、レポート作成に必要な情報をデータベースで探す方法を教えたりすることです。卒業研究のために統計ソフトの使い方を教えてほしいと言われ、詳しくなかったので一緒に勉強しながら教えることもありました。「統計ソフトの使い方を調べるのも研究のうち」と、それも含めてご案内しました。

佐藤さん:私は実は学生をしながら図書館で働いています。学生の立場だと、レポート提出間際になって泣きそうなところで手伝ってくれるととても助かるという気持ちはよくわかります。が、ぎりぎりで参考資料が貸し出されていて無いときもあるので、自分も含めてですが、できれば余裕を持って取り組むようにしたいですね(笑)

大竹さん:働き始めて意外だったのは、現代の大学生はPC操作なんて簡単にできるだろうと思っていたら、意外と基本的な操作を知らない学生が多かったことです。でも意欲があってすぐに慣れて覚えてくれますよ。

大変なこともありますが、やはり学生と一緒に考えながら、学生の目指すところにたどりつけると嬉しいし、楽しいですね。

(杉山@カーリル

【PR】大学や大学図書館に特化した人材サービス会社キャリアパワー

今回は大学図書館の現場でお話を伺いましたが、皆さんの想像していた図書館の仕事と比べてどうでしたか。
ご紹介した4名は、キャリアパワーで図書館のお仕事を見つけた方々です。エプロンにはおそろいのカーリルコラボバッジが光ります。大学図書館にお越しの際は、ぜひエプロンにも注目してみてくださいね。
図書館で働く人をサポートする株式会社キャリアパワー。どんな会社なのか、営業開発担当の山下さんにお話を伺いました。

山下さん:弊社は人材サービス業として、30年程前に京都で事業をスタートしました。大学や大学図書館の人材派遣や業務委託に特化しています。

人材派遣と業務委託は指揮命令系統が異なり、派遣の場合は図書館の職員が、委託の場合は弊社が指揮をすることになります。法律に関わる部分で複雑なことも多いので、要望があれば大学職員向けの研修も行います。こうしてコンプライアンスに力を入れ、業務の区切りを明確にしています。

図書館業務は大変専門性の高い仕事です。目録の整理から、ILL、学習・教育支援等、専門知識が要求される業務がたくさんあります。専門性を持った方に、ぜひその力を生かしていただきたいと考えています。

弊社は色々な方に門戸を広げています。初心者、若い人、挑戦したい人、ぜひキャリアパワーで一緒に働きましょう。新卒や、未経験で始める方も多いですよ。最初は現場に入る前の研修で、図書館業務のノウハウや、知的財産に関する知識も学んで頂きます。その後現場に入ってからは先輩についてOJTで業務を覚えていきます。経験を積んで、ステップアップしていくことも可能です。

すでにたくさんの方が大学や大学図書館で働いています。やはり本が好きな方が多く、本に囲まれた職場はとても楽しいそうです。

現在は司書の有資格者のみの受付ですが、今後は司書資格取得支援もしていきたいと考えております。ぜひ一緒に図書館で働きましょう。

<関連リンク>