4月末から始まり、約3週間続く「こどもの読書週間」。
ゴールデンウィークと重なることもあり、各地の図書館でもこどもの読書週間にまつわるイベントが多数行われます。こどもの読書週間を推進している、社団法人読書推進運動協議会の片岡伸子さんにお話を聞きました♪
【謎1】こどもの読書週間って何?
こどもたちにもっと本を、こどもたちにもっと本を読む場所をとの願いから、「こどもの読書週間」は1959年(昭和34年)に誕生しました。もともとは、5月5日の「こどもの日」を中心とした2週間(5月1日~14日)でしたが、子どもの読書への関心の高まりを受けて、「子ども読書年」である2000年より現在の4月23日(世界本の日・子ども読書の日)~5月12日に期間を延長しました。開始当時より、図書館・書店・学校を中心に、こどもたちに本を手渡す様々な行事が行われてきました。
幼少の時から書物に親しみ、読書の喜びや楽しみを知り、物ごとを正しく判断する力をつけておくことが、こどもたちにとってどんなに大切なことか……。こどもに読書を勧めるだけでなく、大人にとってもこどもの読書の大切さを考えるとき、それが「こどもの読書週間」です。
【謎2】だれがやってるの?
主催団体は社団法人読書推進運動協議会です。
そもそもの発端は、終戦直後に始まった「読書週間」の実行委員でした。毎年実施するのであれば、毎回委員を招集・解散するより、年間を通して読書運動を推進していく団体を、ということになり、現在の法人となりました。
秋の「読書週間」、春の「こどもの読書週間」とも、当法人と構成団体のメンバーで運営しています。
【謎3】どんなことをするの?
特に決まりはありません。
学校などで読書呼びかけのきっかけにして頂いたり、自治体や図書館でイベントを主催なさっているところもあります。
面白いイベントは、天文台を併設している図書館でお泊まり会を実施したというものがありました。絵本や学年別の企画展示を行うところもあり、毎回報告頂くのが楽しみです。
(その他の行事については、報告書でご覧頂けます)
* * *
【報告1】今年のポスターと標語はこれだ!
今年の標語は「君と未来をつなぐ本」。応募総数3230点の中から選ばれました。
ポスターは1997年から杉田豊さん作。優しい色使いの動物シリーズです。
【報告2】ウチでも「こどもの読書週間」をアピールしたい! という時は。
「こどもの読書週間」をアピールして頂くのは大歓迎です。
自治体や学校、図書館に限らず、読書サークルや個人でもぜひ。
ポスターをご希望の場合は協議会までお問い合わせください。(データも提供しています)
また、バナーやPOP、しおり等のデータもご用意していますので、ぜひご利用ください。
【メッセージ】
「こどもの読書週間」を通して、こどもにもっと本と触れ合う環境を提供できるようにしていきたいですね。同時に大人にも、こどもの本やこどもの読書に触れてほしいと思います。大人が関わっていかないと、こどもだけでは絵本以降のステップに進めません。こどもが読みたくなるような本を図書館で一緒に探して、気に入った本はぜひ購入して本棚においてあげてください。
いかがでしたか?
読書に親しむ、こどもと一緒に本を選ぶ、図書館に行くきっかけとして、「こどもの読書週間」活用してみるのもいいかもしれませんね。
2012年「こどもの読書週間」
4月23日(月・こども読書の日)〜5月12日(土)
<関連リンク>
社団法人読書推進運動協議会