野田市立図書館がカーリルとの連携を試験的に開始

既存の図書館システムの上に、JavaScriptを利用して機能を追加する「Web-OPAC+(ウェブ・オパック・プラス)」を実現するなど、独自に先駆的取り組みをされている千葉県の野田市立図書館さんがカーリルへの試験的リンクを開始しました。

ISBNのついた本の書誌詳細ページから直接カーリルに飛んで、書影や別の図書館の所蔵情報などを確認できるようになっています。

スクリーンショット:

「図書館検索サイト「カーリル」で確認(外部サイト)」というリンクをクリックすると、カーリルの詳細ページが閲覧できる仕組み。

野田市立図書館さんのホームページは、雑誌記事速報貸出Best5000など、エリア外の方にとっても楽しい情報が盛りだくさんです。公共図書館には実は出来ることがたくさんあるという可能性を感じることができます。ワクワクしますね。このスピード感は負けていられません。また、カーリルももっと進化していきます。

詳細は、野田市立図書の以下のページをご覧ください。
野田市立図書: 図書館検索サイト「カーリル」へ試験的にリンク開始

関連記事:
無料で図書館システムを作ってみよう web-OPAC+カーリルについて

桜満開!カーリルに特設桜デザイン登場

春は、いろんなことが始まるわくわくする季節ですね。
カーリルのトップページもそんな季節にあわせて特設デザインに切り替えました。
ぜひお花見を楽しみながら、新しい本との出会いを楽しんでください。

この特設ページは、社内で盛りを見せている
「カーリルの女子ユーザー倍増プロジェクト」の第1弾。
これからの動きにもご期待ください (^_^)

「今日誕生日の作家」「話題のキーワード」「WikiPediaへのリンク」を追加しました!

いつもカーリルをご愛用頂きありがとうございます!
皆様にさらに便利に楽しく使って頂くために、新しい機能を追加しました。
これをきっかけに、新しい本との出会いを楽しんでみませんか?

■「今日誕生日の作家」さんがわかる!

カーリルのトップページに、上のような掲示板を表示するようにしました。
ここの「今日、誕生日の作家:○人います。」をクリックするか、
「作家から探す」タブをクリックすると、今日誕生日の作家さんが表示されます。

  

作家さんの名前をクリックすると、著書を検索できます。

どんな作家さんがいるのか見る、今まで知らなかった作家さんと出会う。
新しいジャンルの作品と出会う。
そんなきっかけになったら嬉しいです。

また、「ピックアップ」欄にはランダムで色々な作家さんが表示されます。
こちらもあわせてチェックしてみてくださいね。

■「話題のキーワード」がわかる!

同じくトップページの掲示板から、「話題のキーワード」をに飛べるようになりました!
(試験公開中ですが)

「話題のキーワード」をクリックすると、今話題の本を検索できます。

表示されているキーワードをクリックすると、関連する本を検索できます。
また、ここで「もっと見る」をクリックすると、トップ50をご覧頂けます。

それぞれのキーワードから、関連の本を検索できるので、気になるものがあったらレッツクリック!

■気になる単語の意味がわかる!

いろんなところに、WikiPediaへのリンクを貼りました。
たとえば、検索ボックスで「岐阜県」を検索すると、検索結果の上にWikiPediaでの説明が表示されます。

また、説明文上でリンクが表示されている単語(たとえば「中部地方」)をクリックすると、その単語を含む本を検索できます。
関連する本をどんどん検索できます。

「WikiPedia」という文字をクリックすれば、WikiPedia本文に飛ぶことができます。
好きな作家さんの説明がおかしい!
もっと情報知ってる!
なんて思ったら、すぐに編集できちゃったり。

新しい3つの機能で、よりカーリルを便利に、楽しく、そして新しい本との出会いの場に。
使ってくださる方に、発見を提供できたら嬉しいです。

そうそう、そういえば、昨日は4月1日・エイプリルフールでしたね。
というわけで、「カーリルが世界中の4万3000館以上の図書館/図書室に対応」というのはじょーくでした。あしからず。

とはいえ、夢はでっかく持ちたいものです。
いつか世界中の図書館、宇宙の図書館にも対応したいですね。

なお、遠くの図書館を探そうのページはそのままです。
一緒に夢みましょう!

カーリルが世界中の図書館に対応

プレスリリース

図書館蔵書検索サイト「カーリル」(http://calil.jp/)は、世界の図書館を検索対象に追加し、4万3000館以上の図書館/図書室の蔵書検索に対応しました。
これまで日本全国4300館以上の図書館/図書室に対応しており日本最大でしたが、その数をさらに増やし、検索できる図書館の数は世界最大となりました(当社調べ)。

世界図書館検索機能の特徴は以下の通りです
・インターネット経由であらゆる国の図書館の蔵書を検索
・多言語対応し、西欧語以外の言語(イスラム、ハングルその他)にも対応
・すべての図書館の蔵書を予約可能
・最大同時に3つの国または地域の図書館を串刺し検索可能
・GPS対応の携帯電話/スマートフォンを利用して、海外旅行先などで近くの図書館を検索して見学にいくなどの使い方が可能

今後は、海外の図書館と日本の図書館が相互貸出条約を結び、無料または非常に安い価格で国を超えて蔵書を借りられるように協力を呼びかけていく予定です。

対応図書館は、以下のページで見ることができます。
http://calil.jp/library/world

2010年4月1日

※4月2日追記:この記事はエイプリルフールネタでした。ネタがネタで終わらないようこれからもがんばります。

ほぼ全域で「予約する」リンクに対応しました

図書館の予約ページに直接飛べる「予約する」リンクが、ほぼ全域でお使いいただけるようになりました。これまで、カーリルで所蔵状況を調べて、図書館のOPAC再検索されていた方は是非お試しください。

まだ予約ページリンクが表示されていない図書館がありましたらお問い合わせフォームまたはTwitterにてお教えいただければ対応を進めさせていただきます。

※予約ページリンクがあってもすべての本が予約できるわけではありません。予約ができる本の条件は各図書館によって異なります。実際の予約は各図書館のルールになりますので図書館の司書の方やホームページなどでご確認ください。