【プレスリリース】図書館でスマートフォンによる屋内位置情報を活用する実証実験を実施

【2014年9月11日発表-プレスリリース】
カーリルと名古屋大学附属図書館が連携協力協定を締結しました。
図書館でスマートフォンによる屋内位置情報を活用する実証実験を実施します。

株式会社カーリル(所在地:岐阜県中津川市
代表取締役:吉本龍司)と名古屋大学附属図書館(所在地:愛知県名古屋市 図書館長:佐野充)は、名古屋大学附属図書館において、ビーコンデバイス(BLEビーコン)による屋内位置情報を活用した新しい図書館サービスの実証実験を実施します。
 ビーコンデバイスによる屋内位置情報を活用した本格的な図書館サービス(書架ナビゲーションやレファレンス支援機能)は全国初となり、世界的にも新しい取り組みとなります。

開発の背景と目的

 株式会社カーリルは、全国93%以上の図書館(公共図書館において)に対応した図書館蔵書検索サイト「カーリル」を運営しています。現在、アクセスの約60パーセントがスマートフォンやタブレット端末からとなっており、図書館の施設内からの利用が大幅に増加しました。一方で、図書館に行ってもどこに本があるか分かりにくいという声も多く頂いておりました。
 これらの新しいニーズに対応できる図書館サービスとして、屋内位置情報の活用に向けた技術開発を進めてまいりました。今回の実証実験を通して、実際の図書館で書架ナビゲーションなど、屋内位置情報技術の可能性を検証するとともに、名古屋大学附属図書館との相互協力により、図書館のレファレンス機能(利用者向けの資料検索支援)の強化に向けた技術開発を推進します。

実証実験で提供するサービス

 実証実験期間中は、スマートフォンアプリ「カーリル図書館マップ」をインストールすることにより、以下のような機能を体験することができます。これらの機能以外にも、順次様々な機能の提供を予定しています。

1.資料(本や雑誌)の検索と、書架(本棚)までのナビゲーション
 館内案内図に、自分の現在地と、検索した本がある目的地を表示します。

2.入館時、退館時のプッシュ通知
 アプリをインストールした状態で、図書館に入ると、最新のお知らせなどを配信します。図書館から出た際には返却予定日などをお知らせします。

3.図書館ガイダンス支援
 図書館内の主要なスポットに関連する情報を現在場所に合わせて表示します。

-アプリの対応端末
  iPhone 4S/5s/5c、iPad(第3世代以降)/Air/mini(いずれも iOS7.1以上)
  (Android端末については10月下旬以降対応予定)

 
検索結果画面例 館内案内の例

実証実験の開始時期

2014年10月初旬~

ビーコンデバイスの設置場所

名古屋大学附属図書館中央図書館 地下1階、3階 (約130個)
名古屋大学工学図書室(ES総合館1階) (約30個)

ビーコンデバイス(BLEビーコン)について

 Bluetooth® Low Energy(BLE)によるビーコンデバイスはiPhoneのiOS7以降で同技術を採用したiBeacon®が標準搭載されたことで、注目を集めています。この技術によりGPSでは実現できなかった屋内や地下での位置計測が可能となります。電波を一定間隔で送出するビーコンデバイスを施設内に設置し、その電波をスマートフォンから検出することにより位置を把握します。
 今回の実証実験で採用した、株式会社アプリックス社製のビーコンデバイス「MyBeacon® Pro MB004」は、iBeacon licensed technologyを用い、商用利用向けBeaconの必須機能である位置測位の精度向上とスマートフォンのバッテリー消費を抑える通信方式を採用、電子認証によるセキュリティ機能も備えています。
本実証実験では、図書館内に合計160台設置します。

連携協力協定について

 株式会社カーリルと名古屋大学附属図書館は2014年8月7日に、両者が新たな図書館サービス構築に向けて調査研究し、学修・教育・研究の支援を推進して広く地域に貢献することを目的として、連携・協力に関する協定を締結しました。この連携協定の一環として、今回の実証実験に取り組みます。
 名古屋大学附属図書館と株式会社カーリルは、今回の連携協定の締結により、以下の事項について連携・協力を図ります。

1. 新たな図書館サービスに関わる学術研究に関すること。
2. 新たな図書館サービスに関わる技術開発・運用に関すること。
3. 構築された図書館サービスを他機関図書館に活用支援すること。
4. その他、両者が必要と認める事項。

株式会社カーリルについて

社名 株式会社カーリル(2012年6月4日設立)
代表者 代表取締役 吉本 龍司
本社所在地 岐阜県中津川市坂下1645-15
事業内容 図書館に関する技術開発とウェブサービスの提供
本リリースについてご不明な点などございましたらカーリル(担当・ふじた)までお問い合わせください。
電話 0573-67-8105 FAX 0573-75-3462 メール contact@calil.jp
※記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。

プレスリリースPDFダウンロード
プレスリリース関連画像のダウンロード
アプリックス社によるプレスリリース(2014年9月11日)

標高の高い図書館に行こう!データで見る図書館シリーズ

木村大作監督の新作映画「春を背負って」が6月12日から公開されました。標高3000メートルでの撮影の苛酷さは想像できません。原作は笹本稜平著の小説「春を背負って」です。

映画とはうってかわって暑い日が続きますが、データをもとに涼しいところにいって、読書をするというのはどうでしょうか。カーリルの図書館データベースとGoogleマップのデータをつないで、全国の図書館の標高リストを作ってみました。

日本で一番高いところにあるのは、筑波大学菅平高原実験センター図書室で、1471メートルでした。ただ、この図書室は研究のための施設で、一般には公開されていません。誰でも訪れやすい図書館ということで、公共図書館・公民館図書室に絞ったベストテンをご紹介します。



1位 南牧村図書館「はしばみ」(長野県)1344メートル
2位 川上村文化センター図書館(長野県)1188メートル
3位 草津町立図書館(群馬県)1183メートル
4位 茅野市図書館泉野分室(長野県)1040メートル
5位 富士河口湖町生涯学習館上九一色分館(山梨県)1031メートル
6位 原村図書館(長野県)1008メートル
7位 南相木村立ふれあい図書館(長野県)1007メートル
8位 山中湖情報創造館(山梨県)1006メートル
9位 茅野市図書館北山分室(長野県)982メートル
10位 高山市図書館高根分館(岐阜県)977メートル

これ以外にも調べればもっと高いところに図書館があるかもしれません。
順次追記していきますので、是非カーリルまで教えてください。

シリーズ「データで読む図書館」、次回の話題は未定ですが、面白い切り口が見つかり次第随時更新していきます。お楽しみに!
今回作成したデータはCC-BYで公開します。

ゴールデンウィークは図書館に行こう! 全国の図書館イベント情報2014

ゴールデンウィークの予定はお決まりですか?

各地の図書館で、ゴールデンウィーク中も楽しいイベントや企画展示を行っています。

都道府県立図書館の気になるイベントを集めてみました。ひっかかるものがあったら、ぜひ図書館に足を運んでみてください。
ここでご紹介した以外にも、近所の図書館でもいろいろな企画があるはず。ぜひチェックして、足を運んでみてください。今まで行ったことのない図書館まで遠出してみるのも楽しいかもしれませんよ。

<北海道・東北>

北海道立図書館
5月3日 子ども向け図書館ツアー2014 「図書館のヒミツをさがせ!」
~5月11日 展示:今年のGWも「大型絵本」を大公開
青森県立図書館
~6月8日 企画展「棟方志功と青森の文学」
岩手県立図書館
5月4日 コンシェルジュガイドツアー「図書館♪さんぽ」
~5月29日 企画展「南部のお殿様、明治を生きる」
秋田県立図書館
~5月18日 秋田県立博物館出張展示「春の小さな鉄道展」
宮城県図書館
~6月27日 展示:東日本大震災文庫展Ⅳ「小松左京が遺したもの-震災の記憶・未来へのことば-」
山形県立図書館
4月26日 先着80名!!参加無料!!紙ヒコーキ教室
~5月11日 妊娠・出産のことを、男女ともに考えてみませんか~山形県子ども家庭課連携展示
福島県立図書館
~4月30日 「図書館の至宝」展:新聞でたどる福島県立図書館のあゆみ
5月11日 親子ふれあい読書フェスティバル「絵本はともだち」

<関東>

茨城県立図書館
4月26日 定期プラネタリウム上映会『春の星座』
5月5日 イベント『子ども読書フェスティバル』
栃木県立図書館
4月19日~ 県立美術館 真岡発:瑛九と前衛画家たち展
栃木県立足利図書館
~5月11日 児童書の展示 ~こどもの読書週間行事~「おはなしの世界に出かけよう ~足利図書館おすすめの本~」
5月24日 春の朗読会「人生いろいろ ~萌える命とその移ろい」
群馬県立図書館
~5月11日 近代美術館・県立図書館シェイクハンドキャンペーン「狩野派と江戸絵画の魅力」
4月25日~7月6日 資料展示・世界遺産候補「富岡製糸場と絹産業遺産群」
埼玉県立久喜図書館
5月2日 郷土に親しむ映画会「水の旅路 板東太郎物語 第1章」
~5月11日 パネル展示&資料展示 認知症を理解し、向き合うために
埼玉県立浦和図書館
5月1日 木曜映画会「日本国憲法誕生」
~5月18日 展示「ムーミンの世界へようこそ!」
埼玉県立熊谷図書館
5月9日 郷土を知る映画会「武州藍」
~5月22日 展示「黒田官兵衛 ―5つの名前を持つ男―」
千葉県立中央図書館
4月26日 子ども読書の日 おはなし会
~8月14日 展示「祝!無形文化遺産登録~和食でおもてなしの心を世界へ~」
千葉県立西部図書館
~6月19日 展示「今こそ、理系!」
千葉県立東部図書館
4月27日、5月10日、5月25日 「図書館ナビ」書庫見学会
~7月17日 展示「魅惑の舞台演劇 ーシェイクスピアと日本の舞台演劇の歴史ー」
東京都立中央図書館
~6月1日 企画展示「進化する東京-観光都市・東京の魅力-」
東京都立多摩図書館
4月27日 ミニシアター 『オーケストラの少女 日本語版』
~4月30日 東京マガジンバンク企画展示「今!男性誌がおもしろい~ファッション誌・ライフスタイル誌の魅力~」
神奈川県立図書館
~5月7日 県立図書館60周年記念展示 コレクション紹介シリーズ「ベストセラーズ文庫」
5月17日 図書館大公開 図書館ツアー&お宝紹介①
神奈川県立川崎図書館
4月26日 科学実験教室「キツツキとトコトコ馬~動くおもちゃで振動について知ろう!」
6月25日~27日 社史フェア 2014

<甲信越・北陸>

新潟県立図書館
~5月6日 ギャラリー展示「第三回柳都四人の写真展」
5月20日 第4回県の仕事に少し触れてみる講座「親鸞と越後・佐渡における浄土真宗の展開」
県立長野図書館
4月のテーマ本展示「図書館の本」&「パンの本」
山梨県立図書館
5月10日 「疎開した40万冊の図書」上映会・トークショー
~6月29日 情報サテライト1資料展示「花子とアン~もっと楽しむ“朝ドラ”の世界~」
富山県立図書館
~5月6日 企画展示「のりものえほんを楽しもう!~まちどおしいな、しんかんせん~」
石川県立図書館
5月3日 イベント:第1回「図書館をたのしもう」としょかんクイズにチャレンジ
~5月29日 第56回こどもの読書週間記念展示「もう一度読みたい 国語教科書」
福井県立図書館
4月27日 こどもの読書週間記念講座「アンデルセンの生涯とその作品」
~5月29日 展示「図書館をもっと楽しむために!~図書館を知る、本を知る~」

<東海>

静岡県立中央図書館
~5月29日 特集展示「パリへの憧憬」
5月9日~6月1日 「ピーター・ラビットの世界展」
愛知県図書館
~5月6日 ミニ展示「世界を読む1 ドイツ!」
5月11日、7月1日 企画展示「和のこころ」関連行事「講談・素浄瑠璃をきいてみよう」
岐阜県図書館
4月27日 図書館活用講座【子どもの本編】お父さんお母さんのための読み聞かせ講座
常設展示 partⅢ「地図は情報の玉手箱-活かす・楽しむ・描く-」
三重県立図書館
4月27日 館内ガイドツアー「図書館探険隊」
~5月6日 三重県立美術館企画展「ア・ターブル!―ごはんだよ! 食をめぐる美の饗宴―」関連本

<関西>

大阪府立中央図書館
4月26日~5月6日 「春だから…図書館へ行こう!DAY」
~6月29日 資料展示「かがやく<少年>探偵たち~子ども向け推理・探偵小説のあゆみ~」
大阪府立中之島図書館
~4月26日 ミニ展示「資格の勉強、はじめてみませんか?」
5月17日 書庫見学ツアー
京都府立図書館
4月25日、5月14日 図書館活用講座
「今からお出かけ いつでも見られる京都案内本」コーナー
滋賀県立図書館
~5月9日 ミニ展示「何か始めたい春~入門書あれこれ~」
~7月末 近江デジタル歴史街道関連展示「曳山のまち長浜をたずねて」
兵庫県立図書館
4月26日 子どもの読書週間イベント2014「おはなしのせかいへようこそ」
4月26日、27日 イベント「えほんdeピクニック2014」
奈良県立図書情報館
5月10日 「服を読む」ワークショップ「ファッションの時間」 >>関連展示(~6月1日)
~6月26日 図書展示 「シェイクスピアに出会う : 祝!生誕450周年」
和歌山県立図書館
4月27日、5月4日、11日 おはなし会
~27年3月31日 児童室特別展示『鉄道の本-東海道新幹線開通50年―』

<中国>

鳥取県立図書館
4月26日 「なんと昔があったげな」~鳥取県に伝わる昔話を聞く会~
4月26日、5月10日、24日 鳥取大学サイエンス・アカデミー『航空技術と宇宙開発の最前線』
島根県立図書館
4月27日 講演会「出雲の山城〜築城と合戦の実像をさぐる〜」
展示「村岡花子と赤毛のアン〜NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」によせて〜」
岡山県立図書館
5月17日 第1回 放送大学・県立図書館連携講座「バイオテクノロジーの話」
5月29日 講座「フォトムービーを作ろう」
広島県立図書館
5月31日 平成26年度知的書評合戦「ビブリオバトルin 広島県立図書館」
~8月29日 資料展示「ママンペールで紹介された絵本」
山口県立山口図書館
~5月11日 資料展示「懐かしきSF児童文学」
~5月29日 明治維新人物ギャラリー資料展示「高杉晋作の詩歌」

<四国>

香川県立図書館
4月26日、5月10日 イベント「こども読書まつり」
~6月1日 企画展示「香川県立図書館のあゆみ~SINCE1905」-香川県教育会図書館時代から現在まで-
徳島県立図書館
~6月8日 展示「読んでみん?みんながすすめる本」
~6月29日 展示「徳島ゆかりの著名人 とくしま 私のこの一冊」第4回
愛媛県立図書館
~4月29日 展示「虚子文庫~鎌倉由比ヶ浜より松山堀之内へ~」
5月3日 春のたっぷりおはなし会
高知県立図書館
5月3日、4日 イベント「みどりの日のおはなし会」

<九州>

福岡県立図書館
~4月末 ミニ展示「黒田官兵衛と福岡」
佐賀県立図書館
県立図書館開館100周年記念展示「図書館の誕生から100年の出来事」  
~6月24日 「こどもの読書週間」関連イベント
長崎県立長崎図書館
5月25日 講演「長崎の文学とキリスト教-『浦上四番崩れ』をめぐる文学-」
~6月22日 第1回『長崎の文学とキリスト教』展
大分県立図書館
~5月12日 こどもの読書週間行事「そよかぜげんき広場」
~6月15日 金子みすゞ資料展
熊本県立図書館
4月26日~5月19日 たのしい絵本展「きょうりゅう大集合!」
5月3日 「平田オリザ演劇講演会・ワークショップ」
5月18日 熊本近代文学館文学講演会「第6回 武蔵忌句会」
宮崎県立図書館
5月3日 平成26年度 第1回緑陰コンサート
5月5日 平成26年度 図書館シアター『人生、ここにあり!』
5月5日 平成26年度 第1回図書館子ども映写会『しゅくだい』/『ぼくがおっぱいをきらいなわけ』
鹿児島県立図書館
~4月30日 ミニ展示「鹿児島と動物たち」
~5月11日 イベント「子ども読書の日フェスティバル」
鹿児島県立奄美図書館
~5月11日 こどもの読書週間企画展「大きくなあれ おはなしの木」など
5月17日~ 生涯学習講座「あまみならでは学舎」
沖縄県立図書館
~4月28日 エントランス展示「あきやまただし 絵本と原画展」

いかがでしょう、気になるイベントはありましたか?

>>行きたい図書館を探す

(杉山@カーリル

カーリルセキュリティアラート「図書館システムのHeartbleed Bugへの対応について」

2014/4/17 9:00 更新 : 脆弱性検出数の推移をアップデートしました

図書館のシステム担当者の皆様へ

OpenSSLの脆弱性(CVE-2014-0160)はパスワードや内部データなどの機密情報を容易な方法で第三者が取得できる、極めて緊急性の高いものです。この脆弱性はHeartbleed Bugと呼ばれ全世界的に対策が進められており、カーリルでは対策が完了しております。

図書館のウェブシステムにおいては、予約などの個人情報を扱う処理の安全性を高めるためにSSLが広く利用されており、この処理にOpenSSLが利用されています。この脆弱性はサーバーの通信内容や機密鍵を第三者が容易に取得することが可能であり、情報が漏洩したとしても一般的にログが残りません。

既に多くの図書館においては対策が進められているものと思いますが、図書館が広くこの問題を認識し対策を円滑化するために、改めて注意喚起をいたします。

なおカーリルでは連携先の図書館システムを対象に簡易的な検査を実施しており、脆弱性が疑われるホストに対しては継続的に追跡をしております。影響が大きいと思われる大規模な図書館については個別にご連絡をしておりますが、脆弱性が疑われる図書館が多く、すべての図書館に個別のご連絡することができません。各図書館においてもただちに状況を把握するようにしましょう。
脆弱性の有無についてはいくつかの確認サイトで簡単に確認することができます。

【図書館システム・ウェブサイトの脆弱性検出数の推移】(対象3492ホスト)
2014年4月8日  19:00時点  178ホスト (うち公立図書館のシステム、34館)

2014年4月8日  21:40時点  174ホスト
2014年4月9日  9:00時点  160ホスト
2014年4月9日  11:00時点  156ホスト
2014年4月9日  16:00時点  150ホスト
2014年4月15日  0:00時点  54ホスト (うち公立図書館のシステム、5館)
2014年4月15日  10:00時点  52ホスト (うち公立図書館のシステム、4館)
2014年4月16日  12:00時点  49ホスト (うち公立図書館のシステム、3館)
2014年4月17日  9:00時点  41ホスト (うち公立図書館のシステム、1館)
2014年4月19日  14:00時点  32ホスト (うち公立図書館のシステム、0館)

※ホストには図書館システムと図書館のウェブサイトがあるサーバー(市役所のウェブサーバー)を含みます。
※公立図書館の集計数は、図書館システムが存在するホストに絞って集計したものです。

脆弱性への対応についてご不明な点がありましたら可能な範囲でご協力が可能です。お気軽にお問い合わせください。カーリルでは、安心して図書館のウェブサービスをご利用いただけるよう、図書館やシステム開発元とも連携して安全かつ先進的なサービスを提供してまいります。

緊急時連絡先 : カーリル 0573-67-8105

「北欧の図書館に行きたくなる話」を聞いてきた

明治大学和泉図書館で「北欧の図書館に行きたくなる話」が開催されました。

北欧の図書館といえば、行ってみたい世界の図書館として時々話題になります。
中央大学職員の梅澤さんの体験談が面白いということで、北欧の図書館に行ったことのある二人の発表者を加えてこのイベントが企画されたそうです。

北欧は日照時間が短いため、どの図書館も外の光をたくさん取り入れられるように大きな窓があるのだそう。これが、開放的な図書館建築につながっているようです。
歴史的な建物でも、図書館の内部は現代に合わせて進化しており、完成当初のクラシックな雰囲気を残した区域と、明るい光を取り入れたモダンな区域が隣り合わせで存在しているとのこと。

さらに大学図書館は市民に開かれているため、特別な手続きも必要なく利用できるそうです。本は読めなくても、観光でもぜひ訪れてみたい場所ですね。

今回は、10館紹介いただいた中から当日会場投票によって選ばれた、「行ってみたくなる図書館ベスト5」を詳しく紹介します。なお、記事中の図書館の写真は、発表者の杉谷美和さん、梅澤貴典さん、松田雄二さんにご提供いただきました。ありがとうございました。

第1位 ストックホルム市立図書館(スウェーデン)・・・梅澤さん発表

今回、北欧の図書館をいろいろ回りましたが、実はこの図書館に行ってみたいがための旅行でした。四角い箱の上に丸いケーキが乗っているよう斬新な形をしているのですが、建てられたのは1928年です。中に入ると、丸いところの壁は360度書架になっていて、本棚が三層に並んでいるのが圧巻です。「今日はこの図書館で勉強するぞ!」というワクワク感がある。このワクワク感が大事だと思います。自分で図書館をつくるなら、そういう演出ができるといいですよね。ここに行けてよかったです。

>> もっと写真を見る
>> 図書館の中を見てみる

第2位 マルメ市立図書館(スウェーデン)・・・松田さん発表

マルメ市立図書館は超有名な建築家ヘニング・ラーセンの設計で、改装した旧館と新館をあわせた広い図書館です。子どものコーナーは靴を脱いで入るようになっており、カラフルでちょっと隠れられるような家具が設置されています。全面ガラス張りで光をふんだんに取り入れられる吹き抜けがあり、これを見た時はとんでもなく感動しました。

>> もっと写真を見る
>> 図書館を外から眺める

第3位 ウプサラ大学図書館(スウェーデン)・・・梅澤さん発表

図書館は広い場所に建っている大きな建物です。入口を少し奥に入るとムーディな場所があり、ゆったりした閲覧席が並んでいます。ソファの背もたれが高いのは特に意味はなさそうですが、周りの目を気にせずに学べるというのは、女性一人でも安心していられてとてもいいですよね。広い吹き抜けの空間や、螺旋階段、閲覧席を見下ろすような渡り廊下もあって、立体的な空間を演出するつくりになっています。

>> もっと写真を見る
>> 図書館を外から眺める

第4位 デンマーク王立図書館(デンマーク)・・・梅澤さん発表

デンマーク王立図書館は通称「ブラック・ダイヤモンド」と呼ばれています。外観はその名の通り、真っ黒でダイヤモンドの形をしています。これに関しては賛否両論あり、美しいコペンハーゲンの街にそぐわないと反対する意見もあるそうです。中は近代的なエスカレータがあるかと思えば、すぐ向こうに歴史を感じるカード目録があるなど、古いものと新しいものが融合されている図書館でした。その日の気分や用途によって場所の使い分けができそうです。

>> もっと写真を見る
>> 図書館を外から眺める

第5位 ヘルシンキ大学中央図書館(フィンランド)・・・杉谷さん発表

この図書館は、日本だと「~だったらどうすうるんだ。」となりそうなところを「~だったらいいよね。」という思想に基づいて空間がデザインされているような印象を受けました。とても開放感がある白を基調とした気持ちのいい空間に、カラフルな家具が置いてあります。螺旋状の階段で上下階の雰囲気がわかりやすく、次の階に行ってみたくなる演出がいい。自動返却仕分け機があって、ガラス壁の向こうの返却作業が見られるようになっています。様子がわかるからか、とてもきれいに保たれていました。

>> もっと写真を見る

次回の特集は北米の図書館

この「図書館に行ってみたくなる話」、次回の特集は北米(カナダ、アメリカ)です。開催は夏前、発表者も募集中だそう。話してみたい方、聞いてみたい方、明治大学図書館のウェブサイトTwitterをチェックしてみてくださいね。

(杉山@カーリル
<関連リンク>